先日、TOEICで935点をゲットした。
忙しくてあまり勉強できなかったけど、思ったより良い点数で驚いた。 大学時代に受けた時は800点だったので、普段の生活でもそれなりに英語力が上がってたんだなー。
というわけで、ここ数年やってきた英語活動?についてまとめます。
一言で言うと、 英語に触れる心理的障壁を下げる ことが大事っぽい。
筆者のスペック
英語Podcastを聴く
僕はプログラマーなので、技術系のPodcastをたまに聴いている。 毎日聴いているわけではなくて、たまに意識が高まった時とか、暇だけど疲れてて読書とかはできない時に聴いてる。 昔は早朝や深夜にジョギングしていたので、そのついでに聴いたりもしていた。
余裕があればシャドーイングもしている。 聞き取れる部分だけでも真似して発音してみると、自分の発音のおかしい所に気付けるし、ネイティブスピーカーが発音を省略してる感じもわかってくる。
電車のなかでシャドーイングしてると不審者っぽいけど、まあ誰もお前のことなんて気にしてないよ、と自分に言い聞かせてブツブツやってる。
以下は僕が聴いてるPodcast。
Web系
JavaScript Jabber
https://devchat.tv/js-jabber/devchat.tv
レギュラー陣が3,4人 + ゲスト1人、という布陣。 JSのライブラリの開発者やChrome開発チームの人がゲストになる。 普段使ってるライブラリの開発経緯や、中の人の人となりがわかるので、聴いてて楽しい。
会話のスピードは中くらい。 たまにゲストのマイクの音質が悪かったり、早口で聞き取れないこともあるけど、進行役のCharles Max Woodが気を利かせて「ごめん聞こえなかった、もう一回言って」とかやってくれたりする。
ジョークを言ってる時は早口になるので聞き取れないけど……😇、
SoftwareEngineering Daily
https://softwareengineeringdaily.com/softwareengineeringdaily.com
タイトルの通り、Webに限らず様々な分野の技術について紹介してくれるPodcast。 インフラ系の技術はわからないのでスルーしてる……。
更新頻度がめちゃ高い(マジでほぼ毎日更新される)ので、興味のある回だけ聴くのがオススメ。
CG系
CG Garage
V-Rayという3DCGのレンダリングエンジンを開発している、Chaos GroupによるPodcast。 Epic、ノーティドッグといったゲームスタジオや、MarvelやDisney Researchなど映画業界からゲストを迎え、有名作品の舞台裏について聴くことができる。
デザイン系
Wireframe
AdobeのデザイナーKhoi Vinhによる、デザインについてのポッドキャスト。
全エピソードが Good Design is ~~
というタイトルで、毎回いろんなデザイナーに取材している。
会話のスピードもゆっくりだし、音質も編集もしっかりしている。 デザイン系のポッドキャストは話題が散らばったり、会話がネイティブ過ぎて全然ついていけなかったりしがちなんだけど、Wireframeはテーマもわかりやすいし、とても聴きやすくてオススメ!
コツ1. 良いPodcastクライアントを使う
iOSではOvercastを、AndroidではPocketCastsを使っている。 どちらもフル機能は有料だけど、いくつか試したところこの2つが最も使い勝手が良かった。
スピード調整、無音部分のスキップ、声を聞き取りやすくするvoice boost機能があり、かつPodcast毎に設定を保存してくれる。 僕は日本語のPodcastは3倍速 + 無音部分スキップ、英語Podcastは等倍 + voice boostで使っている。
コツ2. 日本語のPodcastもいろいろ聴く
英語Podcastしか登録していないと、Podcastアプリを開くのが苦痛になり、よほどモチベーションが高くないとアプリを開けなくなってしまう(体験談)。 ので、日本語のPodcastも登録しておいて、「今日は英語のやつ聴くか〜」くらいのテンションで気軽に聴けるようにしておくと良い。
これは僕のPocket Castsのスクショ。 Rebuild.fm, YATTEIKI.fm等をよく聴いています。
HackerNewsやMediumの記事を読む
休憩時間にHackerNewsというプログラマー向けニュースサイトを読んでいる。 HackerNewsはUIのアクが強くて心理的障壁が高いので、BitBarでいつでもサッと読めるようにしている。 1クリックで人気記事一覧を見れるようになり、非常に便利。
HackerNewsは正直話題が広すぎるので、タイトルだけ見て、面白い記事があれば読むか、くらい。 あまり知られていないけどDesignerNewsというサイトも存在していて、デザイン/UI系の記事が多いので、こっちの方がよく読んでるかも。 僕はPandaというChrome拡張機能を入れていて、新しいタブを開いたらDesignerNewsとABDUZEEDO、AWWWARDSの最新記事一覧を見れるようにしている。
Panda 5 | News & Inspiration Dashboard - Chrome Web Store
Mediumの記事はネイティブ向けに書かれたこなれた文章が多く、知らない単語がバンバン出てくるので、ボキャブラリーを増やすにはもってこいだ。長さも短いので、10分から20分あれば大抵読めるしね。 僕は新幹線の中でよくMediumの記事を読んでる。紙の本を読むと大抵酔ってしまうので、Mediumくらいの分量が丁度いい。
あと、はてなブックマークにはマイホットエントリーという神機能があり、お気に入り登録しているユーザーのブックマークや、Twitterでフォローしてる人々が話題にしている記事をサジェストしてくれるので、そこで気になった英語記事をチェックしている。
コツ3. すぐに辞書を開けるようにする
意外と知られてないけど、Macだと単語をタップするだけで辞書で調べる事ができる。 設定はシステム環境設定でチェックを入れるだけ。
僕は 3本指でタップ
にしてる。
Windowsでも使える奴だと、Mouse Dictionaryというブラウザ拡張が良さそうだった。 (Chrome/Firefox対応)
この辺の環境を整えるだけで、英語の文章を読むのが5000億倍ラクになる。
海外旅行に行く
一昨年はタイ、去年は台湾、今年はデンマークとフィンランドに行った。
毎回初日はめっちゃ怖いんだけど、ホテルにチェックインする頃には「意外となんとかなる……!」という気分になっていて、とにかく行けばどうにかなることがわかる。 最終日には「俺の英語はショボい……ショボショボ野郎……ショボボ」となって多少落ち込んでるけど、行く前よりは良くなってるはず、と自分に言い聞かせてる。
カンファレンスで外国の人と話す
プログラマーは技術カンファレンスに参加することがあり、そこで交流するチャンスがある。
大きめのカンファレンスに行くと外国からのゲストがいるので、質問したり懇親会で話しかけたりしてみると良い。 特に、みんながビビって話しかけてくれず、ゲストだけで固まってしまってるケースは、頑張って声をかけると沢山話してくれるし、色々教えてもらえたりする。
交流の場では「どういう仕事してるの?」と何度も聞かれることになるので、ある程度脳内でテンプレを用意しとくと便利。
そういえば最近は技術系のイベントに出てない。もっと活発になりてえなあ。
英語圏の人とチャットする
これは大分ハードル高い気もするけど……
僕は去年からVEDAというVJアプリを作っているのだけど、英語圏の人から質問を受けたり、SlackなどでVJ界隈の人とつるんだりと、英語でやりとりする機会が増えた。 文章をリアルタイムで考えるのはかなり難しく、未だに毎回ググってるんだけど、ググる度に語彙が増えていってると考えることにしてる😇
死にたくなった時に勉強する
大学の時は人生が嫌になり、数日間講義サボって電車に乗りひたすらDUOだけを読み続けてボロボロになって帰ってくる、みたいなことをたまにやってた。
最近は人生が好転しているのでやってない。ので語彙力が増えてないかもしれない……けど幸せだから良いや
以上、万人に当てはまらない事もたくさん書いたけど、参考になれば幸いです。
英語に触れる機会を増やすと良い、というのは自明だけど、頑張るのはしんどいので、なるべく頑張らずに英語に触れられる仕組みを作れるといいですね。
ちょっと自信がついたので、英語圏からの仕事もガンガン受けていきたいな〜