7月に作ったやつ、Mithril試すがてら少し改良したんだけど紹介するの忘れてた
遊んでみよう
1. ギターフリークス専用コントローラーを買う
リサイクルショップで大量に売ってます
僕はワンダーレックスつくば店で500円くらいで買いました
あと日本橋のスーパーポテトにゲーセンのやつ売ってたけどプレステで使えるのかは知らない
2. 変換コネクタを買う

ELECOM ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 1ポート JC-PS101UBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2006/05/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 10人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
3. 遊ぶ
ブラウザで↑を開いて遊びましょう
Chromeだと繋いだ後に再起動する必要があります
Firefoxだと自動で認識してくれるのでオススメです
操作方法
Red, Green, Blueボタンを押さえた状態でPickを押すと、押さえてるボタンの音がなります
押さえてるボタンは明るくなります
コントローラの使い方は↓の通り
- Red: Kick
- Green: Snare
- Blue: Kick + Crash
- Select: 速度2倍
- Start: 速度4倍
- Start + Select: 速度8倍
- ネックを立てる: 再生ピッチを上げる
その他
- Simulation:
- ONのとき、
1
2
3
↓
キーがRed
Green
Blue
Pick
に、Shift
Ctrl
キーがStart
Select
の代わりになります - Gamepadが認識されていないとき自動でONになります
- ONのとき、
- Drumkit: 音色セットの選択
- Red, Green, Blue: ボタンに割り当てられた音色の調整
- gain: 歪み
- pitch: 再生速度
- volume: 音量
- MasterFX
- distortion: 歪み
- volume: 音量
- TAP: 曲のテンポに合わせてクリックすると連打のタイミングを合わせてくれます
経緯
7月に最初のつくって記事書いたけど、演奏ムズすぎるということで
- 連打
- 歪み
- 音の切り替え
が出来るようにした。
当時Mithrilの本が出たりしてたのでちょっと触ってみるか―となった。
Mithrilの感想は↓に書いた。
みんな今すぐコントローラ買って紅白にあわせて演奏しよう🎸🎶🎊🎉📣